こんにちは、守田一郎です。今回はとある個人経営の居酒屋で会計をミスられた話を書きたいと思います。これはレジがないお店だとたまにあるのではないのでしょうか。おでんが食べたいなあ(笑)
おいしそうな個人経営の居酒屋
今回の事件の舞台は、どことは言いませんが横浜のとある個人経営の居酒屋さんです。居酒屋は無数にあるのでおそらく特定は難しいでしょう。横浜と言ってもかなり広いですしね(笑)
そこは僕がよく前を通るお店で、長らく入ってみたいなあと思っていたお店でした。外から見ても雰囲気がよさそうでお酒やつまみもおいしそうでした。夜にそのお店の前を通ると、明かりが煌々と輝いていてそれはそれは魅力的なお店に見えました。
おつまみもなんと100円から(串ものやおでんのような感じ)となんともリーズナブル。学生の僕でもまあまあ楽しめそうなお店に見えました。
これ以上は特定につながるかもしれないので書きません(笑)
実際に入ってみた
いつとは言いませんが、One day,そこに入る機会がありました。入ったときは7分目くらいのお客さんがいましたが、運よくお隣さんのいない席に座れました。
こういう記事なのでぶっちゃけて書くと、メインのものはそこそこおいしかったけど、価格差を考えるとコンビニのもので十分。まあこれはコンビニをほめるべきだな。うん。初めに出てきたビールは普通より一回り小さいジョッキだった。つつましい営業努力(笑)お通しがついてきてこれはクオリティが高かったけどちょっとお高めだったので失格。私はお通し文化大嫌いだから嫌い。どこかの串カツ屋はちゃんと席料と銘打っているのでそうすべき。基本的にお通しなしのとこでしか飲まないから余計腹立つ。柚子サワーも飲んだけどなんと生の果物から絞ってた!しかも味もよくてこれは良かった。
まあコスパと味を考えたら星2.5ってとこですかね(笑)まあ普通においしいって感じ(笑)こういう飲食店の批評記事書いてみたかったんですよね。
そうこうしているうちに1時間ほどたっていたのでそろそろお会計の時間でござんす。
会計をごまかされた?間違われた?(笑)
さて、会計の内訳です。
お通し 350円
柚子サワー 450円
ビール 450円
おつまみ 150円×2で300円
合計1550円
のはずが、1650円請求されちゃいました!てへっ!
しかし、くそ雑魚ナメクジ大学生の僕はメニュー見て値段確かめるのも恥ずかしいなあと思い5200円を財布から出しつつ、少しむかっ腹が立っていた。ちなみにこの時結構酔ってる(笑)
そしてお釣りを受け取ってお店を出たんですよ。そしてお釣りを見てみると。
3200円しかもらってないやんけ!(笑)3550円のはずが!(笑)いったいどうなってるんだ!
100円会計を間違われた時点でイラついてんのにお前らは計算もできねーのかよ?とキレそうになりましたがいったん落ち着く私。そしてさすがにおかしいのでお店にお釣りをもらいに行きました。
あのお釣りをもらいに行ったときの空気…(笑)凍ってました(笑)
しかしそういうのはあまり気にしないタイプなのでさっさと要件を言ってお釣りをもらいました。そして店を出る。そしてもらったお釣りを見ると!なんと!”200円!!”
間違いすぎ!(笑)てかいくら受け取ったとか把握してねーのかよ(笑)あと俺もちゃんと確かめろ!(笑)
さすがに2回目も行く勇気は起きず、(1度了承しちゃってるしね)そのまま飲みなおそうと串カツ屋へ行きました。そして勢い任せでこのブログを書きました。(笑)
今回の問題点
今回の問題点はいくつかあって、
・店側が商品の値段を把握してないんじゃね?
・店側がいくら受け取ったかを把握してない
・お釣りをその場で確かめていない
・文句言ってきたから適当に金を渡して逃げた
まず、会計の値段が違っていたことは、これは金額から見てもほぼ間違いだと思うんですけど、万が一商品の値段を思い込みで言ってるのなら怖いですよね、という話。
次に、これが一番問題でこれって”店側がいくら受け取ったかを把握してない”んですよね。だから2回もお釣りの受け渡しミスが起こってしまう。やばくないですか?普通に考えて。電卓もおそらく使ってなかったですからね。どんだけいい加減やねんと。お店やるうえで金銭の受け渡しってめっちゃ大切なことですからね。こういうのがいい加減だと数年後には残ってませんよ。マジで。
お釣りをその場で確かめないは僕のミスですねー。これで余計にめんどくさくなりましたからね。もう一回店に入らなきゃいけない手間を増やしてる。これからは気を付けよう。
そしてこれもやばい。今回2回目にお釣りを取りに行ったときって私がミスを指摘しているんですよね。しかもデリケートな金銭の受け渡しの。それなのになんかめんどくさいなと思って適当に小銭を渡してごまかした。これもやばいですよね。ほんとに経営者ですかぁ?(笑)本当にこの意識なら2,3年でつぶれそうですよね。まあ僕としても通り道に嫌な思い出のお店がなくなるのでうれしいことではありますが?
まとめ
とにかく今回は残念でした。そしておそらくぼったくりではなく意識の低さが招いたミスだったと思います。このブログが彼のもとに届くことはほぼないと思いますが、もう少し自覚を持て!と言いたいですね。
やっぱり飲食は厳しい世界だと思うので細かなところもしっかりしないと足元救われてしまうと思います。今は雰囲気とお酒で何とかやっているかもしれませんが…2年後、3年後が楽しみですねえ(笑)
またこういう行為は顧客の減少につながりますからね。こういう行為をされた私はもう店を利用しない。そしてその客が口コミやブログなどで拡散される危険もある。なので気を付けるべきだと思います。日本は残念ながらまだまだ客>お店ですからねー。なおさら危険です。ただ、対等だとしてもミスはなるべくしないようにしましょう(笑)
まあ言いたいことはとにかく残念です、ということです。結構雰囲気よかったのに…もういけないよ…行く気が起きないよ…行くと腹立つもん(笑)
お客の皆さんもお店の皆さんも気を付けましょう…
残念でちゅね
守田一郎